« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »
こんにちは!
フロシキベイビーです♪
去年作ったおみそを
こないだ開けて美味しくいただきましたが、
今年もおみそを仕込みます。
今年は西宮にある
マクロビオティック料理教室ポレポレさんで
おみそ作りをしました。
ふっくら炊けたお豆さんたち。
このまま食べても美味しいよ!
いっぱいつまみ食いしちゃった^^
ミンチを作る機械をぐるぐるして
お豆をつぶしました。
がんばっていっぱい回したよ!
あっという間にできました。
マッシャーを使って手の力でつぶしたお豆(右)と
ミンサーでグルグル回してミンチにしたお豆(左)
塩と麹を均等に混ぜて、それをお豆とまぜまぜします。
ベイビーも混ぜました。
なかなか力がいるなあ。
十分混ざったら、容器に入れていきます。
お団子にして叩き入れて、
空気を抜きつつ、平らにします。
タッパーに入れたよ!今回は2kgです。
みんなのおみそ仕込み、完成!
これから10ヶ月、おネンネ、
菌ががんばって発酵するよ。
お豆を炊いた時の煮汁、甘〜い★
その煮汁で作ったお味噌汁も美味しい〜!
幸せ〜★
手作りっていいね。おもしろいね!
またね、ごきげんよう
こんにちは!
フロシキベイビーです
去年に引き続き、
今年もトトと一緒に節分のお化け、
ひょっとこ踊りに繰り出しました。
でもね、イヤイヤ期なんだ、
こんな格好もヤーダよ!
お面も手ぬぐいもかぶらないよ!!
7ヶ月→1歳7ヶ月→2歳7ヶ月
60cmの白のキルティングのつなぎと
カカが作った一つ身の赤のはんてん、
今は80cmサイズだけど、なんとか着られたよ。
もう着納めだね。3回も着て、よかったなぁ。
踊り、楽しそうだなぁ。
いつか踊りたいな。
ひょっとこトトに抱っこしてもらって、
列に加わりました。
おかめさん!
先頭のキツネさんにたぶらかされて、
付いて行っちゃったおかめさんを追いかけて、
たくさんのひょっとこさんたちが踊って行くのです。
今年は、お猿さんが鉦を叩いてましたよ!
節分のいい厄除けができて、
立春の新しい朝を迎えられました。
おでかけって楽しいね。おもしろいね。
またね、ごきげんよう♪
こんにちは!
フロシキベイビーです
今年の節分は、壬生寺へお参りに行きました。
↑節分限定の御朱印です!
去年お参りした吉田神社とは違う雰囲気です。
嵐電の大宮駅も、カラフルな鬼さんがブラブラ!
初めて壬生寺に来ました。
節分名物、厄除けのほうらくです。
家族の名前と年齢を書いて奉納すると、
春と秋の壬生狂言の時に豪快に割られ、
厄除けになります。
本堂の前はお寺らしく線香の香り。
壬生寺にしかない千体仏塔。
明治時代の区画整理で居場所を失った
さまざまな仏さまたちが安置されています。
節分にも壬生狂言が披露されています。
狂言堂と隣接している壬生寺保育園の
2階にある会館のホールから鑑賞できます。
一時間ごと40分ほど、8回公演。
演目は、その名も『節分』
ガンデンデン、ガンデンデン、の鳴り物に合わせて、
役者が動く無言劇です。
無言でもなんとなくお話がわかるのがフシギ★
狂言堂の周りには、紫の幕。
幕末から残る建物だそうです。
狂言にピッタリの趣ある建物でした。
春や秋の狂言も見て見たいな★
おでかけって楽しいね。おもしろいね。
またね、ごきげんよう♪
最近のコメント